【第54回板橋区民まつり 出店申込書】

出店申込書ダウンロードして頂き、エクセルのデータに書き込んでメールに添付して送信ください。
エクセルのデータは以下のリンクからダウンロードしてください。保存するときは必ず別名でお名前名を保存してください。データのダウンロードができない方は当事務局からエクセルデータの書式を送りますので、メールでお問い合わせ下さい。
メールアドレス:info@i-shoren.com

【第54回板橋区民まつり】 出店募集要領(商連用)

1 開催予定日時(※小雨決行)
令和7年10月18日(土)11:00~17:00・19日(日)9:00~16:00

2 出店場所
板橋第一中学校校庭(買い物と交流のひろば)
  
3 応募資格
(1)出店者は区商連に加盟している商店会及び店舗で、理事長・会長の承認が必須です。
「いたばしPay」の加盟店であり、出店の際、当該店舗のQRコードを提示していることが条件です。
(2)食品・物品販売以外は出店出来ません。
(3)申込は、1団体(個人)につき、1件までとします。複数申込みや、板橋のくらしといっぴん事務局及びくらしと観光課の「区民出店」に応募した場合も重複申込みとして取り消します。

4 応募方法
(1)本募集要領に書かれている事項に従い、別紙「出店申込書」でお申込みください。
(2)申込み締切日:7月31日(金)17時までに板橋区商店街連合会事務局に提出してください。
(3)申込提出後の出店内容の変更は、一切できません。
(4)抽選会開催日は追って連絡いたします。(8月下旬を予定)
出店者打合せ会:9月5日(金)15時開催予定 (板橋区役所9階大会議室B)
別途通知いたしますので必ずご出席ください

5 出店(展)料
30,000円(2日間) 打ち合わせの際にお支払ください。
当選決定後のキャンセル期間は、8月29日(金)17時までとし、それ以降のキャンセルに対しては、次年度の申し込み権利がなくなります。

6 テント・設備
(1)間口3.6m×奥行き2.7m
(2)机(1.8m×0.75m)3台、パイプ椅子を3脚ご用意します。
(3)電球2個・コンセント(300w以内 希望団体のみ)
※上記以外の備品ついては、出店者側でご用意ください。
※出店は、テント内で行っていただきます。
※テントの枠外での出店及びテント面積を越える備品の設置は、できません。

7 注意事項
(1)準備・後片付けなどについて
①設備以外の準備・片付けは、すべて出店者で行ってください。
ごみは、必ず出店者の責任において、全て持ち帰ってください。
出店で使用した油等を学校・公園などの水道設備や排水桝へ絶対に捨てないでください。
④周辺の学校に関係者用の駐車場を用意しますが、会場の都合上、テント前までの車の乗り入れに制限がかかることがあります。
⑤区民まつり開催中は、会場周辺で交通規制があり、その間、物品の搬入等車両の運行ができなくなりますのでご注意ください。(土曜日:11:00~17:00、日曜日:9:00~16:30)
⑥荒天時は、主催者側の判断により中止となることがございます。

(2)販売方法について
①販売の際は、極力ごみの出ない販売方法や、リサイクル回収しやすい物を使う等の工夫をしてください。なお、つまようじは回収が困難なため、絶対に使用しないでください。
②食品の容器を使用する場合、非石油製品の容器(紙、パルプモード、バガ容器等)を使用してください。
③飲料水用に容器を使用する場合は、非石油製品の容器の使用にご協力ください
購入者がマイボトルを使用する場合は、同ボトルに飲料水を注いで販売してください。
⑤火気を使用する場合、カセットコンロまたはプロパンガスを使用してください。炭火の使用はできません。
また、大山公園ゲートボール場では、一切の火気の使用はできませんのでご注意下さい。
火気を使用する場合及びガソリン等揮発性が高い燃料(発電機など)を使用する場合は、ず消火器を用意してください。ご用意がない場合は下記及び発電機の取り扱いができません。
なお、ガソリン等揮発性が高い燃料の保管は、必ず金属製の携行缶を使用してください。
※火災予防条例(26年8月1日施行)に伴い、火気・揮発性の高い燃料を使用する場合には、粉末消火器(一般に「10型」と称されるもの)の準備が必要となりました。
⑦販売品は責任を持って良質で低廉な価格での販売をお願いいします。
⑧販売品に対する苦情は販売者の責任において、誠意を持って取替・返金等の対処をして下さい
⑨法律・条例に抵触する物品及び社会通念上不適当と思われる物品(偽ブランド品・海賊版・コピー商品などの違法商品、盗品、危険物)の販売はできません。
⑩食品・酒類を販売される場合は、関連法規の遵守、保健所、税務署の指導に必ず従ってください。

<食品を販売する予定の方>
模擬店で取扱いできない食品(生もの・生クリーム・ラーメン・そば・スパゲティー等)
がありますのでご注意ください。取り扱うことのできる食品については、板橋区役所
生活衛生課ホームページ内の「臨時出店者が出店する場合には」の添付ファイル「臨時
出店届出の手引」(ホームページアドレスは下記参照)で、必ずご確認ください。
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kenko/eisei/shokuhin/tebiki/1003850.html
LinkIcon注意事項等の詳細はこちらからもご覧いただけます。

<酒類を販売する予定の方>
未開封の缶(ビン)で酒類を販売する場合は、酒税法上の酒類販売免許が必要となります。
なお、酒類の販売に関する税務署への申請は、出店者側で行ってください。詳しくは、
豊島税務署 酒類指導官部門 03-3984-2171 にお問い合せください。
⑪購入者の求めに応じて、領収証を発行してください.
  
(3)その他
①出店テントの位置は、出店品目を考慮して主催者が決定します。
東京都暴力団排除条例及び東京都板橋区暴力団排除条例に定める暴力団および暴力団員の関与を禁止します。関与が認められた場合は出店を取り消します。
③お支払いいただいた出店料については、区民まつり中止時以外お返しいたしません。
④募金箱の設置や募金を呼び掛けるポスター等の募金活動はできません。
⑤PRは、ポスター・パンフレット及び区の広報紙特集号などで周知いたします。

 個人情報の取り扱いについて
板橋区民まつり出店申し込みを通して知り得た個人情報は適切に保護し、第三者に開示提供しません。また、知り得た個人情報は、区民まつりの事業終了後に処分いたします。

提出先・問合せ
板橋区情報処理センター6階 板橋区商店街連合会事務局 03-3962-3808

Email:info@i-shoren.com












しょうれんニュース最新号

詳しいしょうれんニュースの情報はしょうれんニュースのページでご確認ください。